子育て中の子どもから、なんで・どうしての質問攻め、面倒がらず対応をしよう

結婚・妊娠・出産・子育て
スポンサーリンク
退職給付
スポンサーリンク
退職給付      退職給付

子どもから「なんで」「どうして」の質問攻めにうんざりしている母親はいませんか?何をしていても「なんで」「どうして」と言われると、思わずキーッてなりたくなるもです。

しかしキーっとなることに何の意味もありません。好奇心旺盛な時期に、面倒がらず愛情をもって話すことが大切です。

スポンサーリンク
退職給付
スポンサーリンク
退職給付      退職給付

子どもがなんで、どうしてを言う理由

子どもがなんで、どうしてと聞いてくる理由には、どのようなことがあるのでしょうか。

知りたいという欲求の芽生え

知りたいという欲求が芽生えたことが上げられます。なんでもとにかく知りたい、この前も聞いたが正しいか聞きたい、分からないままにしたくないなど、子どものなかに知りたい欲求が渦巻いていることでしょう。

これは子どもが成長している証です。知りたいことがたくさんある時期にたくさんのなんで?どうして?を言うことでしょう。

親に甘えたい

子どもがなんで、どうしてと聞いてくると、困ることも多々あります。子どもは、そのような親の目ずらしい状況を楽しんでいるかもしれません。母親が困っている姿は楽しくて仕方ないのです。

子どもによっては、キャッキャッと笑いながら「なんで、どうして」と聞いてくる場合もあります。これは、親にかまって欲しい、甘えたいという気持ちの現れかもしれません。

子どものなんで、どうしてへの対応方法

子どものなんで、どうしてにイライラする対応をしてはいませんか?まずは正しい対応方法を確認しておきましょう。

笑い話で返す

子どものなんで?どうして?は、明確な正解を求めていないことがほとんどです。そのため、笑い話で返してあげるのも一つの方法です。そんなことあり得るわけないけど、楽しくなるようなお話をしてあげます。

「なんで雨はふるの?」
「〇〇が言うこときかないからお空が悲しくて泣いているのかな?」
「なんで雷が鳴るの?」
「〇〇がおねしょしたからお空が怒っているかもしれないね」

雨は目に見えない空気中の水蒸気がと、子どもを相手に本気で答えるのはどうでしょうか?覚えられるわけがありません。正しいことを説明するのも大切ですが、子どもが小さいのならば、面白おかしく答えることも間違いではないのです。

子どものなんで?どうして?の質問を聞くと、たまに笑えることがありませんか?そんなことにも興味を持ったんだと感心することもあります。その気持ちを素直に話してもいいかもしれません。

子どもは好奇心やかまって欲しいなど、いろいろな理由でなんで?どうして?を使ってきます。イライラするかもしれませんが、一緒に楽しんでみるのも一つの方法です。

あまりにしつこい場合は質問返しをする

あまりにもしつこく何度も質問をしてくることもあります。そのような時は質問返しをしてみましょう。数回にわたり、なんで?どうして?を言ってきたら、「〇〇はどうしてだと思う?」と逆に聞いてみるのも良いでしょう。

優しく「さっき説明したのと一緒だよ、話を聞いてないのかな?」と話してもいいでしょう。ただし怒りながらはいけません。怒らず優しく聞いてあげましょう。

これで質問を繰り返すことはなくなるはずですが、最初から質問返しをするのは、あまり良くありません。子どもの好奇心をつぶす恐れもあります。できれば、3回以上のなんで?どうして?を繰り返されたときに質問返しを利用するようにしましょう。

子育て中のなんで、どうしてに対するNG対応

それではNG対応の紹介です。イライラしながらの子育ては子どもに影響がありあす。なんで?どうして?は3歳から4歳に起こる、子どもの成長にとって大切な時期です。NG対応をしないように注意してください。

わからないことを適当に話す

なんで?どうして?に対し、わからないからと言って適当に答えるのはよくありません。もしわからない質問を受けたときは、「一緒に調べてみようか」と、一緒に学ぶことを誘います。

わからないことがあれば調べる、これは生きていくうえで重要なことです。大人にだってわからないことがある、わからないことは調べればいい、この当たり前に大切なことを、身をもって教えられるチャンスに転換できるというわけです。

子どものなんで?が面倒なことから「わからない」で終わらせるはいけません。わからないことは図鑑や辞書で調べれいい、このように教えることが必要です。わからないことを放置しても大人になれるという考えを持たれたらどうでしょうか?この先が不安になりますよね。適当な人生をおくるかもしれません。

大人にもわからないことがある、これは、子どもにとってうれしい事実です。大人も万能ではない、学んで大人になったことを教えてあげましょう。子どもに対し知ったかぶりをしても、なんの得にもなりません。何がきっかけで子どもが興味をもつかわかりません。たまにいる、天才キッズになるチャンスを、親が潰しているかもしれないです。

イライラして怒鳴る

子どものなんで?どうして?に対し、イライラして怒鳴る人もいます。どのようなことがあっても、子どもを威圧で押さえつける行為はいけません。怒鳴るという行動は、マイナス以外の何物でもないのです。

忙しいときになんで?と話してくることもあります。「夕飯の支度をしているからあとでね」と話すと「なんで夕飯の支度をするの?」と、答えたことに対しなんで?をぶつけてくるのです。これは忙しいとイライラするかもしれません。

しかし、そのような状況でも、怒鳴るのは間違いです。先ほど説明した質問返しなどの方法もあります。かわす方法はあるのに、怒鳴ると言う行動をとるのは、子育ての怠慢です。

なぜ怒鳴るのでしょうか?叱るよりも怒鳴る方が楽だからです。忙しいことを理由に、子どもと話すことに対し、手を抜いていると思ってください。子どもの心にぽっかりと穴が開かないように注意してください。

無視をする

怒鳴ってはいけなのならば、無視をしようと安易に思う親はいませんよね。怒鳴ると同じぐらいダメな行為が無視をすることです。「なんで?どうして?」と聞いたら、そっぽを向いて何も話さない行動をとる親もいます。

まだ「どうしてって聞かれるの疲れちゃったから、お母さんやだな」と説明をする方がマシです。また始まったと思い、無視をするのは、子どもの心に深い傷をのこすかもしれません。

また、最近はスマホを集中しすぎて、子どもの話を無視する人もいます。子どものなんで?は面倒だと思い、楽しいスマホに逃げる行動をするのです。もしかするとスマホ依存に陥っているかもと思われる人はコチラの記事も確認してください。
スマホと子供どっちが大事?母親のスマホ依存が子供に与える影響と脱却策

親の行動を子どもは真似します。将来子どもに無視されることがあっていいでしょうか?成長をする過程で、子どもに無視されるのは、親としてこたえるはずです。それと同じことを子どもに対ししているのですから、将来無視されても文句は言えません。親が子どもに教えてしまったことなのです。

自分がされて嫌なことは、子どもに対してしない、これは当然のことですよね。子どもを無視するのはぜったに止めておきましょう。

子育てを楽しみましょう

子育てを苦痛と思ってる人はたくさんいます。初めてのことで分からないことだらけ、苦痛だと感じるのは仕方ないかもしれません。もし、なんで?どうして?が原因で苦痛と思っている人は、子育てを楽しむ努力をしてみましょう。

親が笑えば、子ども笑います。親が悲しい顔をすれば、子どもは泣きます。一度子育てが楽しいと思えれば、いい方向にむかうはずです。両親で子育てを楽しめるような家族をつくりましょう。そうすれば、なんで?どうして?の質問にやさしく答えることが、できるようになるはずです。

スポンサーリンク
退職給付      退職給付
スポンサーリンク
退職給付

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
覚えておきたい記事にはブックマークをしておくことができます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

結婚・妊娠・出産・子育て

「LINE」で退職・転職相談受付中
友達に追加するだけで特典プレゼント!
【amazonで商品を毎回10%OFF~で買う方法】
がわかります。
下記ボタンをタップ!
PCは表示されるQRコードを読み取って追加してください。

・退職したら貰えるお金とは?
・転職してお祝い金を貰う方法は?

退職・転職のお悩み、ご相談ください^^

友だち追加数

投稿者をフォローする
会社を辞めたい。を真剣に考える人のための情報フォーラム

コメント

タイトルとURLをコピーしました