面接で困る質問の中に「尊敬する人はいますか?」という質問があります。事前に予想しており答えを準備しておけば問題ありませんが、急に聞かれたら困る質問ですよね。尊敬する人?誰かな?と悩む人が多くいるはずです。面接で悩まないようにするためにも、事前に考えておくようにしましょう。
今回の記事では、面接で尊敬する人を聞かれる意味と、答え方について解説していきます。
面接で尊敬する人を聞くのはNG?
実は面接で尊敬する人を聞くのは適切でないと言われています。それではどうして適切でないのでしょうか。
また、面接の中には圧迫面接と呼ばれるものもあります。まだ受けたことがない人もいるかもしれないので、念のためコチラの記事も確認しておいてください。
圧迫面接とは?行われる理由とよくある事例を知っておけば、冷静な対応ができるはずです
厚生労働省が適切でないと言っている
面接のさいに、尊敬する人を質問するのは厚生労働省が適切でないと話しています。もちろん適切でないと言っているのは尊敬する人だけではありません。次の内容も適切でないと言われています。
- 出生地
- 家族の職業
- 愛読書
- 名前の由来
これはら面接という人を判断する場で聞くのが適切でないと言われているのです。どれも思想や信条にかかわるものと位置付けられ、適切でないと言われているのです。尊敬する人を誰にするのかは本人の自由です。それにより面接の合否をつけるのは問題なのでは?と考えることもできるでしょう。また出生地なども本人が自分で自由にできないこと、これを合格に反映させるのは、問題という味方をしています。
それでも聞いてくることもあります
いくら厚生労働省が適切でないと話ていても、面接において聞いてくる場合があります。厚生労働省は配慮をしなさいと言ってるだけです。禁止をしている訳ではありません。例えば「面接で尊敬する人を聞くのは厚生労働省が適切でないと言っています」と説明できますか?私にはできません。
つまりいくら適切でないと言われていても答えを準備しておく必要があると言えます。ではなぜ面接で尊敬する人を聞いてくるのでしょうか?
面接で尊敬する人を質問する意味
面接で尊敬している人を聞くことで、その人の内面を知ることができます。
価値観や性格を知る
尊敬する人には、尊敬にあたいする理由があります。面接で知りたいのは、あなたの本当の性格です。面接という短い時間ですべてを知ることはできません。尊敬をしている人に対し、どのように感じているかなどで、価値観や性格を見ることもできます。
より具体的に説明をすることで目指している人物像も見えてきます。それがその人の価値観です。これが求めている人材とマッチするかを面接官は見ます。
プレゼン能力
尊敬する人を説明する状況で、うまく相手に伝えられることができるかを見ます。つまりプレゼンテーション能力です。普段から尊敬する人ならば詳しく話せるのは当たり前のことです。尊敬する人をその場ででっち上げない限り、心の中にしっかりと存在しています。
その人物を面接官に分かりやすく説明できるかの能力を見ることができます。なぜその人を尊敬するのか、その人の魅力は?自分はどの部分を真似たいのか?など、上手に相手に説明し、共感を得るのは大変な作業です。
ただそれが普通にできればかなり高い能力を持っていることをアピールできます。逆に言えば、ここを上手に乗り切れれば自分の魅力を引き出せるポイントと言えるのです。
尊敬する人の答え方
それでは面接で尊敬する人を聞かれたらどのように答えるべきでしょうか。自分をアピールするためにも、面接前にしっかりと確認しておきましょう。
尊敬と好きは違う
中には尊敬する人を面接で聞かれているのに、好きな人を答えてしまう人もいます。好きな人と尊敬する人は違うことを知ってはいるはずですが、緊張から間違えてしまうのでしょう。
尊敬とは自分よりも優れた点があり、その個所を目指したいと思える気持ちです。普段から友達の服のセンスがいいから尊敬しているという軽い気持ちのものではありません。
答えるときは結論から
「尊敬する人を教えてください」と面接官に言われたら、「私の尊敬する人は○○です」と最初に結論を答えるようにしましょう。テレビのように宣伝またぎで興味を引くような演出は面接に必要ありません。最初に結論を答えます。
次に尊敬できる部分について説明します。ここは面接官に自分の価値観を知ってもらうポイントです。相手に分かりやすく説明をするようにしましょう。影響を受けたことを具体的に説明することで、面接官も理解しやすくなります。
最後はその人から学んだことにより自分はどうなりたいのかを説明します。この点がうまく話すことができれば、自分が成長する力を持ってることをアピールできます。常に上を目指している心構えを尊敬できる人のように持ちたいと言われれば、相手も「なるほど」となることでしょう。
注意する点
尊敬できる人を答えるときに注意する点を考えていきましょう。間違えたアピールをすると大きなマイナスになることもあります。
尊敬する人はいないと答える
面接で尊敬する人は?と聞かれているのに「いません」と答えるのはNGです。尊敬するということは、自分よりも優れている点があるからこその考えと言えます。尊敬する人はいないと答えることは、自分が一番と答えているのと一緒です。このようなおごり高ぶる人を雇用しようとは思いません。
事前に準備をしていなかったため、ウソを言っても駄目だからと思われたのかもしれませんが、相手に大きなマイナス印象を与える答えです。
良くしてくれたからで尊敬している
自分のために良くしてくれた人を尊敬しているは、よく言われる間違えた答えです。普段からやさしくしてくれたから尊敬していますでは、面接官を納得させることができません。
例えば毎日働きに出ている父親、大変なこともあったはずなのに、ここまで育ててくれたことに対し尊敬しています。これは一見よく見えそうですが、父親として当たり前のことです。当たり前に良くしてくれたことに尊敬しているというのは、とてもハードルが低いです。
確かに父親に対し感謝するのはだいじなこと、ただ尊敬する内容としては物足りなさが感じられます。自分に良くしてくれた点ではなく、一日も会社を休まなかった姿勢などが尊敬できるならば、理解されるかもしれません。
一見勘違いしやすい点になるので注意するようにしましょう。尊敬できる人の内容はハードルを高くする必要があります。
とらえ方が違う
尊敬する人のとらえ方を間違えるのも注意してください。簡単な例で言います。桃太郎は命をかけ、村人のために鬼退治をした点が尊敬できると言うのならば相手も納得します。しかし桃太郎は犬、サル、キジにきびだんごを分け与えた優しい人、その優しさに尊敬していますと答えたらどうでしょうか?面接官も、どうして?とはてなだらけになることでしょう。
この尊敬のしどころを間違えてはいけません。読解力のない人、自分たちと思考が違う人など違和感を与えてしまいます。自分のアピールできるポイントが、マイナスイメージで終わる答えとなることでしょう。
面接で尊敬する人を上手に答えよう
面接で尊敬する人を上手に答えられればポイントはだいぶ上がります。就職できるの可能性が高まるのです。もしかすると質問されないかもしれませんが、準備をしておく必要はあります。
聞かれたときに焦らないことが大切です。面接に受かりたいのならば、万全を期してのぞむようにしましょう。
コメント