どう処理すればいい、アフィリエイトと確定申告

会社を辞めるとどうなる?
スポンサーリンク
退職給付
スポンサーリンク
退職給付      退職給付

副業と聞くと、最初にアフィリエイトを思い付く方も多いものではないでしょうか。

また、アフィリエイトで一財産を成している有名人も一定数いて、事業として多額を稼げる土壌もあります。

ただ、稼いだお金はそのまま懐に入る訳ではなく、稼いだお金の一部は税金として納税をしなければなりません。

しかし、納税の知識がない、手続きがわからない方も多いのではないかと思います。

そこで、本編ではアフィリエイト、およびアフィリエイトで稼いだお金に関する税金について説明していきます。

スポンサーリンク
退職給付
スポンサーリンク
退職給付      退職給付

アフィリエイトとは?

まず、前提としてアフィリエイトとはどうやってお金を稼ぐものかを説明したいと思います。

アフィリエイトとは、一言でまとめたら、ネットを媒介する成果報酬型広告のことです。

広告主の企業が、周知・販売商品をアフェリエイトをする人に依頼し、商品販売に成功したり、その商品の広告が掲載されたホームページに一定数アクセスされたら、それに対する報酬をもらえる仕組みです。

上記を実現させるために、人の目を引く、アクセスされやすいようなブログ記事を作成し、そこに商品のバナーを置き、クリックしてもらうというのがありがちな手法となります。

余談ですが、クラウドソーシングの副業で記事の作成のお仕事などが見られますが、この文章作成もアフィリエイトの作業フローの一部をアウトソースしたものであるケースは多く見られます。

アフィリエイトなどの副業をしたら確定申告をしよう

まず、大前提として、サラリーマンの場合、税金は源泉徴収という形で会社側が全て納税手続きをしてくれます。

ただし、副業の収入があった場合は自らで副業の収入を国や自治体に行わなければなりません。

その収入を申告する手続きのことを確定申告といいます。

この確定申告を行い、年間の収入とその所得に応じた所得税の金額を計算し、過不足の精算をおこなってもらうことになります。

なお、課税対象となるのは収入全体ではありません。

全ての収入から経費、そして支払った保険料・寄附金・医療費などをさっぴいたうえで計算することになります。

そして、アフィリエイトを行ううえで、かかった経費も当然さっぴくことができます。

すなわち所得とは、全ての収入から色々なコストをさっぴいた、利益であり、課税対象も利益だと認識してください。

また、アフィリエイトの収入が少ない、具体的にいえば年間の収入が120万円を割れば確定申告は必要なくなります。

また、アフィリエイト以外の所得、また株式等の運用における損失があればまとめて損益通算して利益を申告できます。

色々お伝えしましたが、アフィリエイトで利益を得たら確定申告をする、そのために税務署で必要な書類をもらう、その書類に必要書類を添付して所得を申告する、税金は利益にしかかからないということを認識してください。

アフィリエイトはどんな税金区分で課税されるのか

一口に所得税と言っても色々な所得の区分があることをご存じでしょうか。では、以下で全ての区分を簡単に説明をさせていただきます。

  • 利子所得:公社債や預貯金の利子、貸付信託や公社債投信の収益の分配などから生じる所得
  • 配当所得:株式の配当、証券投資信託の収益の分配、出資の剰余金の分配などから生じる所得
  • 不動産所得:不動産、土地の上に存する権利、船舶、航空機の貸付けなどから生じる所得
  • 事業所得:商業・工業・農業・漁業・自由業など、事業から生じる所得
  • 給与所得:給料・賞与などの所得
  • 退職所得:退職によって受ける所得
  • 山林所得:年を超えて所有していた山林を伐採して売ったり、又は立木のまま売った所得
  • 譲渡所得:事業用の固定資産や家庭用の資産などを売った所得
  • 一時所得:クイズの賞金や満期保険金などの所得
  • 雑所得: 年金や恩給などの公的年金等、非営業用貸金の利子、原稿料や印税、講演料などのように、他の9種類の所得のどれにも属さない所得

では、アフィリエイトで得た収入はどれに該当するのかというと、結論としては雑所得または事業所得のいずれかに区分されることになります。

ではどのようにして雑所得と事業所得に分類していくのかというと、継続性があり、程度の収入があれば、事業所得、そうではなく単発的であれば雑所得として区分されるということになります。

あくまでもイメージですが、アフィリエイトがメインで収入を得ている場合は事業所得、副業的、単発的な収入であれば雑所得となるくらいの感覚をもってもらえたらOKです。

アフィリエイトの確定申告を行わなかったら?

アフィリエイトの確定申告なんかしなくても大丈夫、お役所にばれることはないだろうとお考えの方もいらっしゃるでしょう。

また、確定申告は面倒くさいからやりたくないと思われている方もいらっしゃるでしょうがアフィリエイトで収入を得ましたら、確実に確定申告をしましょう。

なぜなら、申告漏れ、所得隠しは確実にバレます。アフィリエイトの所得は隠せるものではありません。

では、どんなしくみや流れでアフィリエイト国税庁、税務署にバレてしまうのかをお伝えします。

結論としては、国税庁には電子商取引部門という組織があり、アフィリエイターがどれくら稼いでいるのかをアフィリエイトを配信しているプロバイダーに調査できる権限を持っています。

そのため、それぞれアフィリエイターがいくら稼いでいるのかは分かりますし、何より税務署は個人の通帳を確認することが可能なので、仮にプロバイダーから情報提供を受けずともどこからいくら稼いでいるのか容易に分かるのです。

以上の状況から、申告漏れ、所得隠しは容易にバレますということをお伝えいたします。

もしも申告漏れ、所得隠しが発覚したら?

仮に、アフィリエイト申告漏れ、所得隠しがバレたらどうなるのかですが、結論追徴課税が取られます。

その金額はまちまちですが、最大14%程度の税金を追加で取られてしまいます。

また、お金の問題だけで済むならまだよいです。ある健康食品で財をなした経営者は所得隠し、申告漏れが発覚したことで社会的な信用を失いました。

結果、追徴課税に追われるだけではなく、社会的信用がなくなり高級品の売却ができない、会社から追われることになるなど一瞬で全てを失ってしまいました。

もちろんこれは極端な例で全ての人に該当する話ではありません。とはいえ、所得隠し、申告漏れは脱税行為です。

そのため、これだけの厳しい社会的制裁を受けた人物もいるのです。

その点は予め認識しておきましょう。

納税は国民の義務、確定申告は確実に行おう

アフィリエイトは副業の王様的な存在で、アフィリエイターと呼ばれる方々も増えてきました。中には、一事業として財をなすような方もいらっしゃいます。

そのため、アフィリエイターは納税対象として注目されている存在です。間違えてもお役所はITに疎いなんてことはありません。

それどころか、国税庁には電子取引の専門舞台までもっていて、アフィリエイトから発生する稼ぎに対して監視の目を光らせています。

実際、アフィリエイト収入を申告せずに、追徴課税となり痛い目をみた方も沢山いらっしゃるため、アフィリエイトの所得隠し、申告漏れはどうあがいてもごまかしは利かないと考えましょう。

何より納税は国民の義務です。アフィリエイトでしっかりお金を稼いだら、辛いかもしれませんが自分のためだと考え、確定申告と確実な納税を行っていきましょう。

スポンサーリンク
退職給付      退職給付
スポンサーリンク
退職給付

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
覚えておきたい記事にはブックマークをしておくことができます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

会社を辞めるとどうなる?

「LINE」で退職・転職相談受付中
友達に追加するだけで特典プレゼント!
【amazonで商品を毎回10%OFF~で買う方法】
がわかります。
下記ボタンをタップ!
PCは表示されるQRコードを読み取って追加してください。

・退職したら貰えるお金とは?
・転職してお祝い金を貰う方法は?

退職・転職のお悩み、ご相談ください^^

友だち追加数

投稿者をフォローする
会社を辞めたい。を真剣に考える人のための情報フォーラム

コメント

タイトルとURLをコピーしました