最近は、すぐに怒鳴る上司も減ってきましたが、それでもまったくいなくなった訳ではありません。毎日すぐ怒鳴る上司に「もう無理」と感じている人もいるのはないでしょうか。
上司が異動するのを待つか、それとも辞めるか、どちらかの判断で迷っているかもしれません。ただ辞める前にちょっと上司の心理を考えてみませんか。
今回は、すぐに怒鳴る上司の隠れた心理とその対応策について解説していきます。
愛情で怒鳴る
よく怒鳴る上司の隠れた心理を考えてみましょう。もしかすると部下のことを思って怒鳴っているのかもしれません。ただただ不器用なだけ、このような上司も中にはいます。
またあなたの対応が悪くキレている場合もあります。その場合はこちらのサイトを確認してください。
それでは上司が愛情のある怒鳴り方にはどのような心理があるのでしょうか。
毎日たるんでいる
わざわざ怒鳴るというのは、本人も大変な行動、なのに行うのには理由があるはずです。もちろん後で説明します、ストレスの発散で怒鳴っている上司もいるかもしれませんが、中には「このまま仕事をしていたら事故につながる」と考えて怒鳴ってる上司もいるはずです。
どんなときに事故が起きやすいか、それは「たるんだ行動」や「仕事への慣れ」から事故は忍び寄るのです。そのような職場の雰囲気は、出来る上司にはすぐに分かります。さらにその時の部下には、言っても分からない時が多々あるのです。
ちょっと考えてみましょう。事故が起きたときに「ほら事故が起こると思ってたよ」と言われたら腹が立ちませんか?また、事故も起きてないのに「事故に注意しろ」と毎日言われても意味が無いと思いませんか?それならばどうすれば良いのでしょうか。事故はつきものと諭すというやり方もあるかもしれませんが、長続きはしません。気持ちが途中で切れてしまい、たるんだ職場の空気にすぐ戻ってしまうのです。
それならば嫌われ役を演じるのも上司の勤め、そのような考えから怒鳴っているということも考えられるのです。防げる事故は防ぎたいと思うのは当たり前のこと、経験の浅い部下は、仕事をなめる時期が出てきます。そのようなときに取り返しのつかない事故が起きてしまう、これを止めようと必死なのかもしれません。
本気で成長をしてほしい
上司が部下の成長を心から願って怒鳴ることも考えられます。ミスをして相手にされない人と怒鳴られる人、果たして上司はどちらの人に期待をしているのでしょうか。怒鳴るのも楽ではありません。つまり、無視される人よりも怒鳴られる人に期待をしているのです。
さらに言えば、上司が怒鳴ることによって、周囲にさらに詰められない状況作ることもできます。周囲が「さすがに上司にあそこまで怒鳴られたらかわいそう」と思われれば、その人のせいで周囲が残業になったとしても、責める雰囲気にはなれません。その点も考えて怒鳴っている可能性もあります。
以上は上司が優しさから部下を怒鳴るときの隠れた心理です。それでは理不尽に怒鳴る上司の心理はどうでしょうか。
自分の憂さ晴らしで怒鳴る
それでは自分のために怒鳴っている上司の心理を考えてみましょう。
怒鳴ることしかできない
奇声を発している子供を見たことがありますか?大声を出したり暴れたり、なせあのような行動をとってしまうのでしょうか。それはまだ未熟で自分の怒りや感情を言葉で説明することができないからです。この子供の状況を見て、大人はよくわからないと考えてしまうことでしょう。
それと同じことが上司の隠れた心理で起こっている可能性が考えられます。つまりどうして怒っているのかを言葉で説明できない状態なのです。相手に自分の気持ちを言葉で話す、大人が当たり前にできることができない上司、これはもう仕方ない状態と言えるでしょう。
自分の優位性でストレス発散
自分が怒鳴れる立場を利用してストレスの発散をしている可能性もあります。昨日よほど家で嫌なことがあったのでしょう。もしかすると奥さんにや娘に無視されているのかもしれません。家では居場所がない、それならば職場での地位を利用してストレスを発散しようと、幼稚な考えを起こす上司もいます。
怒鳴る上司は自分の事しか考えないブラックな上司、なぜこの人に役職が付いているのだろうと不思議に思うかもしれませんが、年功序列の汚点かもしれません。こればかりは入社した会社の考えなのだから仕方のないことです。
プライドを傷つけられた
プライドの高い上司へ傷つける行動をしたら、怒鳴られるターゲットになるはずです。
・意見を否定した
・上から物を言うような行動をした
・上司の立場を尊重しなかった
プライドを傷つける理由はさまざまあります。「可愛げが無い部下」こう上司に思われたら最後かもしれません。毎日が面倒なことになることも考えられます。だからと言って、おべっかを使うような人にもなりたくありません。よってプライドが高そうな上司には程よい距離感で接するのが一番なのです。
自分に自信が無い
自分い自信が無く劣等感が強い上司は、怒鳴る傾向が強くなるようです。自分の中にあるコンプレックスを部下に見抜かれたくない、自尊心が働き、周囲を怒鳴るような行動に出てしまうのです。
これも先ほど説明した年功序列の残念な部分かもしれません。上司に選ばれた人と、なれちゃった人では、まったく違う物事の指示がだされます。これは誰の目から見ても明らかなのです。
怒鳴る上司の対応策
優しさから怒鳴る上司は対応策などありません。自分の考えが子供だと考えるようにしましょう。子供だから社内の空気がたるんでしまうのです。早く気付く必要があります。
ただ理不尽な人にはどのように対応していけばよいのでしょうか。
時間が過ぎるのを待つ
怒鳴られてるときは、反抗をせず時が過ぎるのを待ちましょう。ただ本当に理不尽なことで怒鳴られているときだけです。ミスが連発して怒鳴られても仕方ないときにこのよう考えになってはいけません。
信頼できる周囲の意見を聞いて「それはお前が悪いよ」と言われたのならば、真面目に反省をしましょう。ただ周囲も「またいつのもことでしょ」ぐらいの意見なら無視するのでもなく反応するのでもなく、いい距離感でただただ時間が過ぎるのを待つのです。
自分の欲求を晴らすために怒鳴っている上司は、弱い部分があります。聞き流してあげるだけで、部下としての役目を果たしていると考えるようにしましょう。
謝罪を行う
理不尽に怒鳴っているとしても素直に謝罪をしてしまいましょう。それだけで相手の自尊心が保たれます。その結果、怒鳴る時間が短くなるとすれば儲けもの、言葉だけで終わるのならばこれ以上に良いことはありません。自分が大人になればいいのです。
「悪いこともしていないのに謝れない」と考えてしまう人もいるかもしれませんが、子供相手に本気になっても仕方ないという考えをするべきです。とにかく理不尽に怒られている時間は自分にとってもったいない時間と考えてください。
理不尽上司が相手ならば、口で謝罪、心で舌をだしてればよいのです。相手になるだけ自分の価値を下げてしまうと考えるようにしましょう。
あまりに酷ければ役職者に相談
あまりに怒鳴ることがひどい上司ならば、更に上役に相談する必要があります。明らかに生産性が下がっている行動を上司がしているという説明ならば、役職者も見過ごすわけにはいきません。
一人で相談するのではなく、何人かの同僚を連れて、どうにかしてほしいという希望を説明するようにしましょう。理不尽に怒鳴る上司がいても会社のためにはなりません。自分たちの給料を守るためにも、行動をしなければいけないのです。
上司の隠れた心理を読み取れる人になろう
ただただ怒鳴るから嫌い、この考え方はよくありません。自分が成長するためには、相手の気持ちが分かる大人の社会人にならなければいけないのです。
愛情を持って怒鳴っている上司が、分かってもらえず部下が辞めいてく状況程悲しいものはありません。良かれと思っていたことが裏目に出てしまう時です。自分が上司の期待まで考えが及ばなかった瞬間になります。
相手の隠れた心理を考えるのは、社会人にとって必要なスキルです。大人の考えができれば、おのずと分かってくるはずです。
コメント