転職面接では、いろいろな面接方法が増えてきました。雑談面接もそのうちの一つ、多くの企業で取り入れられてる面接形式です。その名の通り、雑談のような転職面接をします。
あれだけ対応策を考えてから臨んだのに、全然雰囲気が違ったと驚かれる応募者もいるはずです。中には焦る人もいることでしょう。
今回の記事では、雑談面接とはどのような形式かを解説していきます。事前い知っておくことで、急な雑談面接にも対応できるようにしておきましょう。
雑談面接とは?
雑談面接とは、雑談をしながら転職面接を進める方法です。面接の対策をしっかりしてきた人には、思いもよらない内容の質問を受けることがあり、初めての人は驚くことでしょう。だんだんとざっくばらんに話していくので、転職面接だということを忘れてしまう人もいるほどです。
雑談面接の進め方は面接官次第
雑談面接は面接官のやり方次第、通常の面接と違い、こうきらこうのようなものではありません。「出身地はどこなの?」など質問というよりは、日常の会話で話してくる面接官もいます。
「転職活動はこれで何社目なの?」「〇社めです」「ホント!大変だね」など、傍から聞いていると、とても転職面接とは思えない話です。面接官に合わせた話し方をすることも必要、硬くなったままでは、転職面接時間を短縮されるかもしれません。
雑談面接から確認したいこと
雑談面接は最近取り入れる企業も増えてきました。企業はどのような意図があるのでしょうか。雑談面接から企業が確認したいことを知っておきましょう。
コミュニケーション能力の確認
社会人として重要なスキル、コミュニケーション能力の確認をしたい意図があります。世間話をするような雑談面接、コミュニケーション能力が乏しいと、ぎこちない会話となり、面接官へ違和感を与えることでしょう。
営業周りが多い仕事で大切なのは、営業先のお客様とコミュニケーションが取れるかどうかです。面接官と応募者、この間でざっくばらんに会話ができるか?この点が問われています。
話し方と聞く姿勢、この2点を素の状態で確認したい、それには雑談面接が最適です。堅苦しい面接は、練習すればこなせます。それでは本当に人間性を知ることができないと話す面接官もいました。
雑談面接を行うことで、相手の本質を見ることができます。覚えてきた教科書通りの回答は聞き飽きた、みんな同じ話をするから疲れると感じている面接官もいるようです。大切なのはとびぬけたコミュニケーション能力、これを雑談面接では図ることができます。
臨機応変な対応力
応募者は、きりっとした面接が行われると思っています。その意気込みで入室したとき「あいさつはいいから座って座って」と促されたらどうでしょうか。突然の出来事に対応できないかもしれません。思っていた状況と違うことが起きても、すぐに臨機応変な対応力があるか、この点を知る意図があります。
座って座ってと言われているのに、教科書通り椅子の横に立ち、お辞儀をする応募者、面接官は「いいからいいから」と続けてきます。面接官がざっくばらんに話しかけているのに、堅苦しく緊張しているような面持ちで対応している応募者、面接官は、臨機応変な対応力がないと感じることでしょう。
仕事では何が起きるか分かりません。その場その場で対応力が求められます。転職者にはすぐにでも業務についてもらいたい、独り立ちしてもらいたいという気持ちがあることから、臨機応変な対応力も重視したいところです。
かたくなに用意してきた回答を続ける応募者、面接官は何の期待もしないことでしょう。社会人経験があるのだからもっと柔軟に対応して欲しい、そのような思いを持ちながら不採用と決めることでしょう。
雑談のときの言葉遣い
雑談をしているときの言葉遣いを見たいという意図があります。雑談面接をしていると、だんだんと慣れてくることから、言葉遣いも素になってしまう人がおり、それは減点対象です。
お調子者とはよく言ったもので、立場を忘れ応募者までもが普通の会話になってしまうのは大間違いです。「私もそう思ったんですよ」語尾に「よ」をつけだしたら、立場を忘れる人と判断されるかもしれません。
初対面で立場が上の人へ、馴れ馴れしく話すものではありません。「私もそう思いました」などでも、明るいしゃべり方であれば、雑談の雰囲気はだせます。それを、調子にのりベラベラと話しだせば、面接官も嫌気がさしてくることでしょう。
言葉遣いは適切なもので対応してください。口調は明るくなっても、言葉遣いを変えてはいけません。表情をうまく利用すれば、面接官に伝わります。場をわきまえた話し方を忘れてはいけません。雑談面接と言えども面接です。
転職面接で雑談力をアピールするポイント
急に始まる雑談面接、それでもアピールをしっかりするためにポイントを押さえおきましょう。まずは力を抜くことも大切です。「まだ固いなぁ」と面接官に言われないようにしましょう。
言葉のキャッチボール
雑談面接で問われるのが、言葉のキャッチボールが的確にできるかどうかです。相手と会話の呼吸を合わせることが大切、テンポよく質問に答えていきましょう。先ほど説明しましたが、あなたのコミュニケーション能力や対応力を見たいと思っています。常に考えながら会話をしているような素振りでは、面接官は納得しません。普段の会話のようなタイミングで回答をするようにしましょう
ただしウソの内容を話すのはいけません。タイミングよく話そうとし、ウソをつくと後で痛い目を見ることもあります。話のつじつまが合わなくなってしまうのです。詳しくはこちらの記事も確認してください。
転職の面接でついた嘘のセーフとアウト、知っておいた方が良いリスク
ありのままの自分を伝えれば、自然なキャッチボールができます。無理に体裁を良くしようとすると、ぎこちなくなるのです。だから言ってお調子者にだけなならないよう注意してください。
自分の強みは強調する
雑談面接を乗り切るために話を合わせると言った手段を選ぶ人もいますが、それだけでは乗り越えられません。無難に終わらせるのではなく、自分の強みをしっかりとアピールしましょう。
話のテンポが速く、質問の内容に一貫性がありません。そのため、相手の会話に流されると結局、自分の良さが伝わらずに終わることもあり得ます。面接官の質問内容が、自分の強みの回答ができると感じた時は、強調をして話すようにしましょう。
ただの雑談で終わらせると、面接官の心に残りません。アピールできる質問を見逃さないように注意してください。
雑談面接の注意点
雑談面接をするときは、あまりにも素の自分を見せないようにしてください。履歴書を作成したときの応募者は、カチコチではないでしょうか。採用されるために必死で作った人もいることでしょう。転職面接もそれに合わせようとしていたはずです。
その中で急に始まった雑談面接、素の自分を出し、面接を乗り切ろうとします。ただ気が付けば、履歴書に書いた自分の性格とあまりに遠くかけ離れた状態になっているかもしれません。
必要最低限の素を出すのも必要ですが、その結果、履歴書の人物像とかけ離れすぎるのもよくありません。リラックスすることも必要ですが、気だけは抜かないように注意してください。
雑談面接は油断をしないようにすること
雑談面接は、うまくいくと「これなら絶対に採用だと」勘違いする人もいます。油断を招いた結果、いつの間にか面接官に対し失礼なことをしている、よくあることです。
雑談面接は相手の素を見ようとしています。油断だけは絶対にしないでください。今は面接をしている最中だということを忘れずに、対応するようにしましょう。
コメント