人に容赦なくあたってくる人は今の会社にいませんか?威圧的や攻撃的な態度で周囲を威嚇する人、なぜそのような態度をとるのでしょうか?
あの人が休みだと会社が楽しいが、いると辛くて会社に行きたくない、もう辞めてしまおうかと考えてしまう人もういるはずです。
ただ、そんな人のために仕事を辞めたらもったいないです。1人の攻撃的な人のために苦労することはありません。今回は、攻撃的な人の特徴と対処法について解説していきます。
攻撃的な人の特徴
攻撃的な人の特徴をまずは確認していきましょう。できれば近づきたくないものですが、優しい人の周りに攻撃的な人は近寄ってきます。
口調が強い
攻撃的な人は口調が強い特徴を持っています。常に勝敗にこだわるため威嚇をしているのです。他人に負けることを嫌うため自分を有利にする、これが高圧的な口調を使用する理由です。
攻撃的な口調は、相手を委縮させることができます。真面目で能力のある人が高圧的な口調を受ければ効果は大きいと考えられるでしょう。その結果、自分より実力がありそうな人を封じ込め、自分に逆らわないようにしているのです。挨拶をしても無視する態度、これも威嚇に該当します。
人の失敗を指摘し支配しようとする
攻撃的な人は人の失敗を好み、それを何度もネタに使い周囲に広めようとします。普段から真面目に仕事をこなしている人は、自分の失敗を拡げられるのは辛いという感情から、逆らわないようになるのです。失敗を挽回しようと頑張っても大勢人がいるところで「また同じ失敗するんじゃないの」と揶揄され、やる気を無くさせてしまうのです。このようにして自分より優秀な人から身を守ろうとしてきます。
その内容は会議中や朝礼、ミーティング中にも起こります。相手に論争を挑み、失敗を持ち出し言い負かそうとしてくるのです。その結果、周囲へ支配しているというイメージを見せようとします。
短気でイライラしている
攻撃的な人は短期でイライラいしている特徴もあります。人のちょっとしたミスを大げさに攻め、ミスを起こした相手を許そうとしはしません。常にイライラしており、いつ怒り出しても不思議でない雰囲気を出しています。
人がミスをして怒ったら、長時間イライラして、周囲を近づけないように威嚇する。その態度を見せることで、支配していることを見せつけようとしているのです。
短気でイライラしている人ならば、攻撃的な人と考えてまず間違いがないでしょう。さらにこのタイプは、自分には甘いという特徴がプラスされることがあります。例えば自分が関わったミスに関しては「仕方ない」という言葉を利用するのです。
前の職場でも攻撃的な人がおり、その人はお酒で失敗をしました。そのため上司に禁酒の約束をしたのですが、1カ月もしないうちに自分で解禁としたのです。その時に使用した言葉も「あれは仕方なかった」という言葉でした。彼もとてもイライラしており、攻撃的な人だったと覚えています。
褒められることを望む
結果が欲しい、そして誉められたい、このように考えてしまうのも攻撃的な人の特徴です。だから人を威圧し、より達成感が出せる仕事を横取りするのです。そのために威圧的な行動をしていると考えてもよいでしょう。
他人の成功には何かしらのケチを付けます。「あの仕事は上手くいったけど、経費をかけすぎたよね」と指摘したり、「俺のアドバイスが良かったでしょ」とさも自分も関わったように周囲に話してきます。
また、もし自分が携わって失敗すると、まず間違いなく周囲の人の責任にします。失敗を受け入れてしまうと、次の成功が失敗の穴埋めになり、褒められなくなる可能性が高くなるからです。
欲しいのは誉め言葉、それ以外に興味がないのです。そのため、周囲が褒められることを嫌います。さらに嫉妬が強いため、周囲に褒められている人がいたら、攻撃的にするターゲットにすることでしょう。
考えられる原因
ではなぜこのような攻撃的な人が存在するのでしょうか?「共存」という言葉を無視した行動は、子供のころに培った教育が原因かもしれません。
常に比べられて育てられた
子供のころから両親に比べられて成長してきた、その結果、周囲に認められる方法として攻撃的な行動を選ぶようになったということも考えられます。親は我が子が成長するためと思ってした教育が、その子の自信を無くさせる子育てとなっていた可能性が高いのです。
「〇〇君より成績が悪い、塾に行っていない子に何故負ける」という叱り方が子供の心を傷つけるのです。「あいつのせいで俺が親に叱られた。嫌がらせをしてやろう」いじめが発生する原因も親が関係する可能性があるのです。
褒められた経験がない
幼少期に親に褒められたいという欲求が子供にはあります。それを満たしていないまま大人になると、攻撃的な人になる可能性が高くなります。孤独感を味わった幼少期、両親が心から褒めるという行動をしていれば攻撃的にはならなかったかもしれません。
親が攻撃的
親が行っていることは当たり前に正しいと思うのが子供です。両親が「結果がすべて、最終的に勝てば内容など関係ない」という考えを持っていると、そこから学び真似をするようになります。
さらに攻撃的な部分を子供に見せながら育ててきたのならば、自分がこんなに辛くなるということを理解しているので、周囲に同じことをすれば同じ思いをすると考えてしまいます。その結果、生きていくためには攻撃的になる必要があると考えるようになるようです。
すべて家庭が原因とは言えませんが、強く関係することは否定できません。
攻撃的な人への対応策
一番の方法は近づかないこと、これが対応策ですが、そうもできない人もたくさんいます。それではどのように対応していけば良いのでしょうか?
相手にせず周囲を味方にする
無視をするのはいけません。これはあなたが逆にいじめをしていると捉えることもできてしまうのです。ましてや攻撃的な行動をやり返すことも絶対にしてはいけません。同じ土俵に立つみじめな人になってはいけないのです。そのため無視をせず相手にしないという行動をとるのです。
何かを言われたときも「分かりました」「すみません」などありきたりな言葉でやり過ごしておきましょう、そして周囲に同じようなことで悩んでいる人を味方にしておくのです。ただ先ほども言いましたが集団になっていじめをしろという訳ではありません。それは自分の評価を下げる行為です。
攻撃的な人は実は小心者ということもあります。そのため相手が集団になることを嫌うのです。攻撃的な人は相手が集団にならないように、ターゲットを一人に絞り、いじめに近い内容を行うようにします。相手が集団になることを恐れるため、いじめを行い周囲に力関係を見せつけるのです。
周囲にいる人も嫌気がさしている可能性が高いので、周囲から切り崩す、この手段がとても効果的です。
上司に相談をする
もし親身になってくれる上司がいれば相談するようにしましょう。先ほども説明した通り、子供のころの育てられた環境で攻撃的な人になる可能性が高くなっています。
この性格を直すことは難しいですが、きっかけを少々与えることができるのは親代わりになるような上司です。もし「こんなの面倒」と考えない上司であるのならば、頼るのも一つの手です。できれば複数の人で状況を説明し、上手く成長させてあげても良いのかもしれません。
ただ、会社側が攻撃的な人材を受け入れている場合も考えれます。特に営業職に多くみられますので、そのようなときはこの手段はやめておきましょう。
理論的に論破してみる
明らかに理不尽なことを話、攻撃的に接してくるならば、論破するのも一つの手段です。明らかに相手の考え方がおかしい時は理論的に論破するのも良いかもしれません。
先ほども説明しましたが、攻撃的な人は小心者が多くいますので、論破されることに慣れていません。一度論破してしまえば、相手から寄ってこなくなる可能性が高くなります。
ただこれも周囲をある程度味方にしておく必要もありますので、状況をよく判断して行いようにしましょう。
攻撃的な人のために転職をする決断は早すぎます
攻撃的な人の相手はとても面倒です。なぜ大人になってもそのような行動がとれるのか不思議に思いますが、子供のころに経験した育てられ方が原因ならば仕方ない気もしませんか?子供のころからその考えのまま育っているからこそ、自分が間違った行動をしていると気づかないのです。
その人が嫌だから会社に行くのが嫌になった、この気持ちだけで転職をするのはもったいないです。ほかの理由がないのならば転職するべきではありません。
理不尽な行動に簡単に屈しないようにしましょう。
コメント