営業職として業界を問わず採用企業から人気があるのは30代です。なぜなら、30代の営業職の方は40代以上の方よりフットワークが軽いうえ、20代のような細かな教育も必要ありません。
いわゆるフレッシュで、また即戦力として活躍してくれる可能性の高いと企業側が判断しているのが30代営業職と言えます。
しかし、30代とひとくくりにするのは危険です。その背景として30代は年齢の推移によって採用側のニーズか変わってきます。
では、どのように採用側のニーズが変わってくるのかについて本編では説明いたします。
- なぜ、営業職の採用に年齢は関係するか
- 完全未経験の採用は31〜32歳がギリギリ/h2> 基本的に業界未経験枠の採用は20代がギリギリです。 企業が未経験枠として採用したいのは、一般的には25歳〜27歳くらいの第二新卒でなくなったくらいの方が採用市場で最も人気があります。 ただし、中には30〜32歳くらいであれば人物次第で採用してくれるという会社も多くあります。 逆を言えば未経験枠の営業については32歳くらいまでが限界となります。もちろん例外がないわけではありませんが、32歳を越える年齢での未経験枠の転職はあまり考えない方が良いと言えます。 同業他社への転職は35歳くらい迄
- 35歳〜40歳 営業職の転職は?
- 40代営業職として採用はないのか?
- まとめ
なぜ、営業職の採用に年齢は関係するか
では、なぜ営業職の採用に際し、なぜ年齢を気にするのかというと、以下の要因が挙げられます。
- 若い方が業務の吸収力が高い
- 社内の年齢バランスのため
- 若手の獲得は少子高齢化が進む現状において急務
では、それぞれ補足を加えていきます。
若い方が業務の吸収力が高い
新しいことを覚えるにあたり、一般的には年齢が若い方が物覚えが早いということが言われています。
そのため、30代の転職においては、全くの未経験というよりは一定の経験がある方を採用することになります。それでも、製品のこと、会社のルールなど覚えることはそれなりに多くあります。
そのため、即戦力の営業職を採用する場合でも、できれは30代前半の方を採用したいと考える企業が多いです。
知識習得という観点からも年齢面は重要となります。
社内の年齢バランスのため
基本的には組織はマネージャーの年齢を中心に組織を形成していくのが一般的です。
そのため、特に日系企業の場合だと最低条件としてマネージャーよりも年齢が低い方をプレーヤーとして採用します。
若手の獲得は少子高齢化が進む現状において急務
ご存じの通り、日本では少子高齢化が進んでおり、若手の人口が減っているのは周知の通りです。
そのため、20代の獲得はもちろんのこと、会社の組織維持という観点から考えると30代の採用も必要と各企業は考えています。
完全未経験の採用は31〜32歳がギリギリ/h2> 基本的に業界未経験枠の採用は20代がギリギリです。 企業が未経験枠として採用したいのは、一般的には25歳〜27歳くらいの第二新卒でなくなったくらいの方が採用市場で最も人気があります。 ただし、中には30〜32歳くらいであれば人物次第で採用してくれるという会社も多くあります。 逆を言えば未経験枠の営業については32歳くらいまでが限界となります。もちろん例外がないわけではありませんが、32歳を越える年齢での未経験枠の転職はあまり考えない方が良いと言えます。 同業他社への転職は35歳くらい迄
同業他社への転職に関しては原則35歳迄が限界と言えます。
35歳を越えると特に日経企業だと、マネジメント層に昇格させるくらいの年になります。そのため、そこに35歳以上の方を採用することで社内の年齢バランスが崩れてしまうことを採用側が懸念するケースも少なくはありません。
また、マネージャーの年齢は問題ないにしても同業他社で製品が異なるものを扱う場合は、36〜7歳が限界とお考えください。
35歳〜40歳 営業職の転職は?
35歳から40歳の営業職に関しては、狭い意味での同業他社、すなわち業界だけではなく製品も同じようなものを扱っている場合に採用されるケースが多いです。
日経企業より、早い段階で成果の欲しい外資系企業の場合だとさらに採用意欲が上がります。
場合によっては40代前半でも採用される可能性はあります。ただし、原則として35歳〜40歳というのが超即戦力として営業職で採用される1つのボーダーラインであるとお考えください。
40代営業職として採用はないのか?
では、40代になって営業職として採用される可能性というのはないのかという点についてお話をしたいとおもいます。
結論としてないことはないですが、確率は非常に下がるということが言えます。とはいえ、以下のケースだと40代でも採用されます。
- 緊急性が高くで採用が急務の場合
- 不人気の業界の営業職
- 特殊性の高い営業職
- マネージャー職
ではそれぞれ説明を加えていきます。
緊急性が高くで採用が急務の場合
特に会社規模の小さい外資系の企業に見られる傾向ではありますが、一人辺りの顧客のカバー範囲が広くなる傾向にあります。
そのため、1名人が抜けることはかなり致命傷になることから採用は非常に緊急性を帯びてきます。
そうなった場合、採用する方の将来性や会社の年齢バランスよりも入社してすぐ活躍できる40代のほうが必要性としては高くなります。
ただし、そういった求人に関しては毎回毎回あるわけではないのでかなり運やタイミングに左右されます。
不人気の業界の営業職
人気の高くない業界、業界の営業職であれば、経験者そのものが非常にありがたい存在となります。そのため、40代の方であっても割と採用されやすいという現状にあります。
特殊性の高い営業職
営業職においても、特殊性の高い営業職は40代を過ぎても各社採用意欲が高いのが現状です。
その代表格としては技術営業職です。技術営業とは一般的な営業職とは異なり、売り上げ目標を設定されない営業職です。
一般の営業職は、とにかく売り上げになりそうな種を集めてそれを形にして行くのが普通の営業職です。
対して、技術営業というお仕事に関しては実際に商談が進んだときに具体的な技術の話を詰めにいき、最後の意思決定に結びつける技術屋と営業職の中間にあたる仕事が技術営業となります。
大型機械メーカーや部品メーカーなどといった製造業に見られる職種ですが、問題は誰でも技術営業職になれるわけではありません。
なぜなら、技術営業として採用されるのは理系出身者のみであり、基本的には普通の営業職から技術営業になれるかというとその可能性が低いからなのです。
そのため、だったら技術営業に転身しよう、ということは簡単にはいきません。
また技術営業に限らず、存在が稀有な営業職に簡単になれるわけではありません。また、必ずしも常にニーズがあるとも限りません。
マネージャー職
40代を越えると、基本的に営業職として採用されるとすればマネージャーです。
しかし、マネージャーとして採用されるには原則としてマネージャーを経験しておかなければ採用されません。
また、マネージャーとして転職を果たすには入社後に配下の社員に認めてもらう、またマネージャーを狙っていた現存のメンバーからも納得してもらわなければなりません。
たしかにマネージャーの採用は散見されます。しかし、入社した後が大変なポジションであると言えます。
まとめ
年代の話をする際には、30代とひとくくりにされますが、営業職は30代は前半、中盤、後半で企業側が求めてくる役割が異なってきます。
転職する側はそういったことを認識しながら転職をしなければならないし、また年齢の変化にともなう役割を認識しなければなりません。
また、営業職としてはただ漠然とキャリアを重ねただけでは必要な人と現職からもまた転職する会社からも見なされることはありません。
日々創意工夫と行動をして、1つ1つ成功体験を積んでいくことで必要な人と見なされます。
転職をする方もそうでない方も、30代は営業職として最も輝ける世代と言っても過言ではありません。
そうなれるようにしっかり研鑽を積んでいただきたいと思います。
コメント