ダイレクトリクルーティングという言葉をご存知でしょうか。今外資系の会社が、エージェント経由の採用から一部ダイレクトリクルーティングに採用をシフトしています。
では、外資系企業がダイレクトリクルーティングに切り替え出してきたのか、また、採用の現場で、どのようなことが起きているのか本編で説明をしていきます。
ダイレクトリクルーティンングとは?
ダイレクトリクルーティングとは、そのまま翻訳した通りで、直接採用を意味します。
つまり、これまで主流であった転職エージェントを介さずに、直接採用をするということなのです。
では、転職エージェントを介さない直接採用をどのように採用するのかというと、転職サイトの活用です。
転職サイトに自社の求人広告を掲載することでダイレクトリクルーティングを成立させているのです。
今もっともユーザーを集めつつあるビズリーチは、このダイレクトリクルーティングが流行ってきたこと、また、従来あったリクナビNEXTやマイナビ転職といった若年層向けの転職サイトしかなかったことが背景にできた、ミドル・ハイクラス向けの転職サイトなのです。
外資系企業数がダイレクトリクルーティンングに変えた理由
では、なんで外資系企業がダイレクトリクルーティングをするようになったかですが、結論から言えばコストカットのためです。
実は、ダイレクトリクルーティングを行う外資系企業は、複数名採用を行っています。
転職エージェント経由で、採用活動を行い、複数名を採用する場合、とにかくコストがかかります。
転職エージェントの場合だと契約にもよりますが、理論年収の30%が採用コストをとなりますので、一人に対して100万円〜200万円くらいかかります。
あとは、単純に掛け算となるため、10人、20人採用することで、そのコストが大きくなっていきます。それでも、費用対効果があれば、特段問題はないのですが、コストをかけたところで、いい採用に繋がっていないケースも多数発生します。
しかし、転職サイトに1か月求人を掲載したと仮定した場合100万円程度で、5人、10人を採用することも理論上可能です。
ここで、問題なのは5人10人採用するにあたり、数多くの書類選考と面接調整を行わないといけないのです。
転職エージェントを利用するメリットとしては、書類選考の負担を行うことである、効率的な採用がおこなえることでもあります。
そのため、ダイレクトリクルーティングを行うに辺り、RPOとよばれる採用代行を利用するようになりました。
人材会社から書類選考と面接調整をする人材を借りて
常駐してもらうことで書類選考と面接調整の工数を自社で請け負わないというやり方を取ることでダイレクトリクルーティングの問題を解決したということになります。
外資系企業への転職にどう臨めばいいのか
では、外資系転職をおこなうにあたり、どのあたりをうまくやればいいのかについて説明をいたします。
できる限りDODAメインで転職活動をする
外資系企業がダイレクトリクルーティングをおこなうことで、転職サイトでの採用がメインになることは上述の通りです。
そのため、情報収集やスケジュール調整をある程度丸投げできるのができなくなります。
それであれば、転職エージェントと転職サイトを平行して使うことができれば利便性が高いです。
それが唯一できる転職サイトがDODAです。
DODAは転職エージェントのサービスを基軸にした転職サービスであり、大手転職サイトとしても機能しています。エージェント経由のエントリーも、サイト経由のエントリーもDODAであればまとめて管理できるので、基軸となるサイトとしてはベストであると言えます。
他の転職サイト・エージェントから案件を拾う
とはいえ、他の転職サイト・エージェントにも良質案件を拾いたいところです。
また、DODAは転職エージェントとしては、国内でリクルートエージェントに次ぐNo.2の求人数を誇りますが、転職サイトとしては、リクナビNEXT、マイナビ転職、エン転職に続くNo.4の規模となり、ダイレクトリクルーティングのための転職サイトとしては弱い部分もあります。
そのため、他の転職サイトの登録、および転職サイトのスカウトでくる良質案件を拾いにいくというアクションも重要となります。
また、業界に特化している転職エージェントであれば
貴重な情報源となり、受けている会社のことを聞けば、いろんなことを教えてくれることもすくなくありません。
以上の点からサブの転職サイト、エージェントも押さえておくことをおすすめいたします。
外資が全てダイレクトリクルーティングを しているわけではない
全ての外資系企業がダイレクトリクルーティングで採用活動を行っているわけではありません。
ダイレクトリクルーティングでの採用を行っている外資系企業は世界的な大手で採用数が多い会社ともいえますが、裏を返せば、退職者も多い場合も割とあります。
逆に言えば、外資系でも定着率の高い会社は採用数も限られるため、転職エージェント経由の採用のほうがより長期活躍の観点からすれば適していると言えます。
外資系企業の面接のコツ
そもそも外資系企業を一くくりにするのはナンセンスではありますが、面接のポイントは割と似かよっています。
というのも、やはり仕事を回し日本法人の維持をすることを最優先するため、成果と成果を上げるためのプロセス、および長期定着の2点が質問のメインとなります。
そのため、面接対策も比較的容易にできますし、使い回しがきくというのも特徴と言えます。
転職エージェントから情報収集をしよう
業界特化型の転職エージェントであれば、良質な情報をそれなりに保有しています。
ただし、その情報には会社の良い評判、悪い評判双方があり、情報を全て鵜呑みにしないことも重要です。
そのためにも、複数のエージェントから情報収集をしていけば良いと言えます。
外資系企業への転職においては、求人集めは転職サイトと転職エージェントから、情報収集は転職サイトと口コミサイトから行うくらいの感覚をもってもらえたら良いと言えます。
外資系転職は合理的な考えで進められ、合理的な人材が採用される
大手外資系の転職を行うにあたり、ダイレクトリクルーティングが用いられるようになりました。
これにあたり、これまでメインであった転職エージェント経由から転職サイトメインに移行しました。
とはいえ、外資系の採用において転職エージェントを利用して採用活動を行っている会社も多く、
転職エージェント経由からの採用は根強く残っています。
そのため、外資系企業への転職においては、転職サイトと転職エージェントの併用をして転職活動を行いましょう。
特に、DODAは転職サイトと転職エージェント双方の機能を備えた転職サイトであるので、情報が集約されるという観点からもご利用をおすすめします。
特に転職エージェントは情報を持っているという観点から、業界に詳しいエージェントの活用というのは重視しましょう。
また、転職のみならず人の活用と情報収集は仕事を行う上でひつようなことであると言えます。
そういったことも意識しながら転職活動を進めることで、自らの仕事の進め方も精度をあげられる可能性があります。
転職活動は自らの成長を促す機会にもなります。ぜひ、そういったことも意識しながら活動を進めていきましょう。
コメント